北海道キャンプ 2012 その①
今年で3年目になる北海道キャンプ。
計画どおり行ってきました。
あまりいいプランがたてられなかったんだけどね。
本当は太平洋フェリーで苫小牧から道東から知床めぐりを予定してたけど
時期が悪くてフェリーはとれず、仕方なしに東北道を850kmも走ることになってしまいました。
8月10日の会社終わりの夜9時に東京を出発し、翌日昼の高速船にのり、それからさらに長万部のちょい奥の
黒松内の歌才ルピックでキャンプというロングドライブで始まりました。
車はそこそこ多かったのですが、順調に仙台を過ぎ、3時間ほど仮眠をとってさらに走り、3時間ほどさらに走ったあと1時間ほど再度仮眠。 いい年なので結構堪えます。
青森からは高速船。 「なっちゃんワールド」一度のったら止められません。
通常4時間かかるところが2時間ちょっと。


12時出発で2時45分着ですが、その時間にはすでに降りて走ってました。
函館から黒松内のルピックまでは約150km。
2時間ちょっとの道のりですが、5時ぐらいには到着しました。

今回はMSRのホーラーとヘキサのコンビをメインにしてますので、
あっというまに設営できました。

歌才は今回で2回目。 気持ちのいいキャンプ場シリーズです。
気持ちのいいキャンプ場はワイルド系と高規格系がありますが、
ここは高規格系ですね。 まぎれもなく。
フリー以外はすべて電源・水道付き。
今回は28番サイト。

食事してから、車で5分程度の温泉 ブナの森へ行き
さすがの疲れもあってご就寝。
まずは一泊目のテン泊です。

キャンプ場の風景を。





ほんとうはフリーでもよかったんだけど。(値段が結構違います。)
ただフリーは結構傾斜してます。
選べればいいのだけど、到着も遅かったので安全をみて
予約できるサイトにしておきました。
案の定フリーはいっぱいで、皆さん結構傾斜に貼ってました。
まあ、北海道は涼しいです。 夏じゃなければちょっとキャンプは厳しいかも。
夏でも夜は20度ぐらいでした。
翌日からも東を目指して進みます。
(続く)
計画どおり行ってきました。
あまりいいプランがたてられなかったんだけどね。
本当は太平洋フェリーで苫小牧から道東から知床めぐりを予定してたけど
時期が悪くてフェリーはとれず、仕方なしに東北道を850kmも走ることになってしまいました。
8月10日の会社終わりの夜9時に東京を出発し、翌日昼の高速船にのり、それからさらに長万部のちょい奥の
黒松内の歌才ルピックでキャンプというロングドライブで始まりました。
車はそこそこ多かったのですが、順調に仙台を過ぎ、3時間ほど仮眠をとってさらに走り、3時間ほどさらに走ったあと1時間ほど再度仮眠。 いい年なので結構堪えます。
青森からは高速船。 「なっちゃんワールド」一度のったら止められません。
通常4時間かかるところが2時間ちょっと。


12時出発で2時45分着ですが、その時間にはすでに降りて走ってました。
函館から黒松内のルピックまでは約150km。
2時間ちょっとの道のりですが、5時ぐらいには到着しました。

今回はMSRのホーラーとヘキサのコンビをメインにしてますので、
あっというまに設営できました。

歌才は今回で2回目。 気持ちのいいキャンプ場シリーズです。
気持ちのいいキャンプ場はワイルド系と高規格系がありますが、
ここは高規格系ですね。 まぎれもなく。
フリー以外はすべて電源・水道付き。
今回は28番サイト。

食事してから、車で5分程度の温泉 ブナの森へ行き
さすがの疲れもあってご就寝。
まずは一泊目のテン泊です。

キャンプ場の風景を。





ほんとうはフリーでもよかったんだけど。(値段が結構違います。)
ただフリーは結構傾斜してます。
選べればいいのだけど、到着も遅かったので安全をみて
予約できるサイトにしておきました。
案の定フリーはいっぱいで、皆さん結構傾斜に貼ってました。
まあ、北海道は涼しいです。 夏じゃなければちょっとキャンプは厳しいかも。
夏でも夜は20度ぐらいでした。
翌日からも東を目指して進みます。
(続く)
スポンサーサイト
コメント